951411 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フツウの生活

フツウの生活

2008.9

9月1日


キクイモ(菊芋)
キク科ヒマワリ属



ベッコウハゴロモ
半翅目 ハゴロモ科


こんな風に並んでいました

狭山丘陵にて 8月30日撮影


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月2日


ウマノスズクサ(馬の鈴草)
ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属


林の中にいたクロコノマチョウです。


クロコノマチョウ(黒木間蝶)夏型
チョウ目・タテハチョウ科・ジャノメチョウの一種

狭山丘陵にて 8月30日撮影


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月3日


ヤマノイモ(山芋)雌花
別名:ヤマイモ(山芋)、ジネンジョ(自然生、自然薯)
ヤマノイモ科ヤマノイモ属


ヤマノイモの雌花がよく開いています


オニドコロ(鬼野老)雌花
別名:トコロ(野老)
ヤマノイモ科


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月4日


オトコエシ(男郎花)
オミナエシ科 オミナエシ属


アサギマダラの食草の一つのようです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月5日


ハンノキ(榛の木)
別名:ハリノキ
カバノキ科ハンノキ属

名前の由来は開墾の意味の古語「墾(針)」で、「ハリノキ」となったらしい・・・
昔から田の畦に植えて《稲架掛けーはさかけ》の木にしたり、また根の所に根粒菌ができることで肥料木となるようです。

調べてみるとケルト民族の神話にもよくハンノキは登場するらしい。

4月の守護樹で、勇気・慈愛・寛容を表すとされ、ウェールズの守護神ブランの木とされている。

やはり農耕民族の神聖な木でアメリカの移民の人たちの心のよりどころの木だったのでしょうね・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月6日


赤い丸に注目!


ジャノメチョウの仲間&カブトムシ


ミンミンゼミも、小さいのはなんだろう?


立派なカブトムシ!


キイロスズメバチ?

本当はもっと沢山いたのですが見せられないのが残念です。
クヌギの樹液に集まるというのは聞いていたのですがこの木だけに一杯集まるのはどうしてなのかしら?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月7日


シンテッポウユリ(新鉄砲百合)
ユリ科ユリ属

もともとは園芸用に台湾産のタカサゴユリとテッポウユリを掛け合わせたものらしく花はテッポウユリで葉っぱはタカサゴユリという両者の特徴を持っています。
百合独特の羽根の付いた種で風に運ばれるため簡単に発芽し増殖中のようです・・・ね。
オオキンケイギクのように特定外来生物のようにならなければいいけれど。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月8日


コナギ
ミズアオイ科ミズアオイ属

この水田雑草は水中や地中の窒素分を多く摂ってしまうためそれらの栄養分が米の方に回らなくなります。
コナギが増えると米の収穫量が落ちてしまうみたいですね・・・



ガガイモの実

ガガイモの種にも興味があったので少し残念です。
他の所で見つけたらまた報告しますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月9日

山上憶良の有名な「萩の花 尾花 葛花 撫子が花 をみなへし また藤袴 朝顔が花」歌の最初に出てくるハギの花。


ヤマハギ(山萩)
マメ科


ヌスビトハギもシラヤマギクの花も咲き始めています。


ヌスビトハギとシラヤマギク


ヌスビトハギ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月10日


ツルマメ(蔓豆)
マメ科ダイズ属



これも可愛い5mmくらいの花です。


一昨日はガガイモの実を載せましたが今日は同じガガイモ科のコバノカモメヅルの実です。


真ん中の細長い莢です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月11日


ノダケ(野竹、野筍)
学名:Angelica decursiva
セリ科シシウド属


またまたスズメバチ?向かってきそうです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月12日


ヤマハンノキ(山榛の木)
別名:
カバノキ科ハンノキ属



ゴンズイ


アオハダ


ウワミズザクラ


コムラサキシキブ


マルバウツギ


ホオノキ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月13日


アレチヌスビトハギ
マメ科ヌスビトハギ属



三つ子です~
フェアリーリングになっています


卵のような形の白いツボから出てくるのでタマゴタケ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月14日


メドハギ(目処萩)(筮萩)
古名:メドギハギ
マメ科ハギ属



イヌセンボンタケ
ヒトヨタケ科 ヒトヨタケ属


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月15日

9/7撮影
サジガンクビソウ(匙雁首草)
キク科ヤブタバコ属

8/3撮影
コヤブタバコ(小薮煙草)
キク科ヤブタバコ属

長く伸びた茎の先に付く頭花は黄色の筒状花で、
下に披針形の苞葉が2~4個輪生する

8/17撮影
ガンクビソウ
別名:キバナガンクビソウ
キク科ヤブタバコ属

頭花は横枝の葉のわきに下向きに並んで付く
8/17撮影

わかり易いように並んで咲いていたのを写してきました。
花はどちらも8mm位でした。


左側がヤブタバコ、右がガンクビソウです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月15日


ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)
マメ科アズキ属

よく似た花にノアズキがありますが、葉っぱの形ですぐに見分けがつきます。
葉っぱが三裂し、ノアズキの菱形の葉とは違いますし豆果もノアズキの様に扁平でなく、無毛でまっすぐに伸びています。
ちょっとインゲン豆のようですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだ胞子を噴出していない状態ですね・・・

狭山丘陵にて 9月上旬撮影


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月17日


© Rakuten Group, Inc.